まだまだ悩み中。2012.01.31走行記録
何をかというと、携帯電話の環境。
現状でいうと、
<ウィルコム>
機種 hybrid w-zero3
月額費用 プランG+端末月賦料金+α=約3,500円
※ただし、そろそろ端末料金を支払い終わるので、
その後は約2,000円に。
<eonet>
プラン 100Mコース
月額費用 eonet基本料金+光電話+ウイルスバスター月額版=約5,800円
合計 約9,300円
※端末料金支払い後は約7,800円
<試案1>
現状維持+αでいくとなると、
三月に発売されるという噂のウィルコムスマートフォン。
ただし、現状とほぼ同一の条件でないとチェンジの可能性も。
端末は一括で購入するつもり。
月々平均で上記の金額でないと…
端末料金およびプラン次第という所でしょうか。
<試案2>
これは以前に書いたものです。
自宅→
Wimax 2契約
基本料、ファミ得パック適用
→6,360円
eonet→廃止
携帯電話→
050plus導入
基本料
→315円
willcom→解約
合計 6,675円
モバイルルータを使えるという利点はありますが、
ただ、これは少々トリッキーでリスキーかなと。
現状使用しているipod touchの第二世代はiOS5にして遅くなったので、
新たに買い直す必要もあります。
ちょっと難しいところです。
…と悩んでいた所に、新たなプランが。
そうです。auです。
現状でのボクのeonetとの契約(eonet+光電話)だと
スマートバリュー割引が適用される様です。
試算してみました。
<試案3>
自宅→現状維持(これはスマートバリューの前提条件)
携帯電話→au iphone契約
基本使用料 980円
スマートバリュー △980円
IS NETコース 315円
IS フラット 5,460円
スマートバリュー △500円
毎月割 △2,140円
合計 3,135円
端末一括購入代金 51,360円(iphone4S 16G)
willcom→解約
合計 8,935円
これなら現状とほとんど変わりません。
端末購入に費用がかかりますが、
それはウィルコムのスマートフォンでも必要なところ。
iphoneということで、
今までのアプリが流用できるというのも、
目に見えないところで費用を軽減しています。
<試案4>
ちなみに、softbankのiphoneにするとどうなるのか、確認してみました。
自宅→現状維持
携帯電話→softbank iphone 契約
ホワイトプラン(i) 980円
S!ベーシックパック(i) 315円
パケットし放題フラット 4,410円
月々割額 △1,920円
合計 3,785円
端末一括購入代金 46,080円(iphone4S 16G)
合計 9,585円
う~ん…。
softbankよりもauの方が月々650円安くなります。
端末代金の差額が5,280円。
9カ月使ったらあとはauの方が安くなるというわけです。
…というわけで、
ウィルコムスマートフォン
か
au iphone
が候補です。
機種の発表次第です。
走行時間:2"04"34
走行距離:44.98km
平均時速:21.6km/h
最高時速:33.6km/h
消費cal:664.3kcal
総走行距離:979.4km